スキルアップ研修
チューター職研修
新入社員については城南予備校の指導方針・指導システム、通年の基本指導、その方法等を学びます。

新入社員導入研修
社会人としてのマナー、仕事の基本的な進め方、当校の方向性・指導方針・システムへの理解を深め、チューター業務の基本と各教科の特徴を学びます。

職能別チューター研修
チューターに求められる生徒指導力を基本に対応を演習し、教科ポイントのアピール法を学びます。
・ 6〜7月に実施される「三者面談」に備えて、生徒の成績データ
の活用法、生徒面談等のロールプレイングを行います。
・11〜12月に実施される「出願校決定面談」に備えて出願校 決定の方法について詳しく学びます。
・ 1月には生徒募集期に備えて当校の各校舎に設置している入学相談コーナーでの説明方法を演習します。

2年目以降については生徒に対する指導力の確認を行いながら、より高度な知識力、指導力を身につけていきます。

教務兼任講師職研修
新入社員時には城南予備校の指導方針・指導システム、通年の基本指導、その方法等を学びます。


新入社員導入研修
社会人としてのマナー、仕事の基本的な進め方、当校の方向性・指導方針・システムへの理解を深め、教務兼任講師職の業務の基本と各教科の特徴を学びます。

教科別・授業スキルアップ研修
教務兼任講師はチューター職も兼務しているので、トレーナーが個別に各校舎にて各教科毎に授業を行なうために必要な技術の向上を図ります。具体的には知識面をはじめとして、授業の進め方、板書、立ち居振舞い、発声等を定期的にチェックして授業スキルの向上の観点からバックアップしていきます。
その他7月と11月には授業を担当するかどうかについて模擬授業を行なう教壇試験があります。

2年目以降についても、更に授業のスキルを向上させる為の研修を引き続き行っていきます。

受付職研修
受付職については1年目に校舎運営及び生徒指導の基本方針及び担当業務の役割を理解し、日常の受付業務を確実に遂行できるようにします。


新入社員導入研修
生徒指導の基本方針、校舎運営の考え方を踏まえた上で、受付担当業務の概要を理解します。さらに受付対応において必要な高校に関する基本的な知識やOAの知識の習得も行います。

フォローアップ研修
1年目の6月と10月に受付対応力演習や基本知識修得状況チェック、アルバイトへの教育指導等についてのフォローアップ研修を行います。


2年目以降は、生徒保護者に対する対応力の確認を行いながら、的確かつ円滑に業務が遂行できる力を身につけていきます。